この記事は、2名の不動産のプロが共同執筆しています。
業界歴30年以上。元大手住宅メーカー店長。住宅ローンアドバイザー。注文住宅・メンテナンス・リフォーム事業での経験も長く、長期視点でのアドバイスに定評。毎月無料住宅ローン相談受付中。
関西圏の新築建売物件・中古物件を年間1,500棟以上チェックし、厳選した一戸建てをYouTubeで365日紹介。顧客の物件へのご要望に対する物件選定、比較などマッチング精度に定評。公式LINEでおすすめの公開前物件情報なども配信。

「頭金や月々のローン返済は何となく頭にあるけど、いつどれだけの現金が必要か、把握できていなくて焦った…」
そんな経験をお持ちの方は少なくありません。実は、戸建てを購入する過程で「物件価格以外」にかかるお金が、時期ごとに“まとまって”出てくるため、資金に余裕を見ておかないと予定外の出費で慌てることがあります。
特に奈良県では、まだ土地価格・建物価格ともに大阪・京都圏に比べて選びやすい一方で、諸費用・引越し・入居後の工事など“見えづらいコスト”が影響しやすく、購入前の資金準備が重要です。
本記事では、奈良県で新築もしくは建売戸建てを購入する際に、「いつ」「何に」「いくらぐらい」必要となるかを、時系列に沿って「カレンダー形式」で整理しました。物件価格や個別条件によって金額は変わりますが、一般的な目安として活用ください。
購入準備~物件決定前の段階(数 ~ 数か月前)
頭金・手付金、申込証拠金
- 物件を内覧して「購入する意思」を示した段階で、申込証拠金(1 万円~10 万円程度)が必要になることがあります。
- 売買契約を結ぶ際に「手付金」を支払うのが一般的で、その金額は物件価格の5 %程度が目安です。
- 頭金として物件価格の一部を自己資金から支払うパターンも多く、これを事前に準備しておくことで住宅ローンの借入額を抑えられます。
※例えば奈良県で価格3,000万円前後の建売戸建てを検討する場合、手付金・頭金合わせて約100万円~200万円を早めに用意しておくと安心です。
ハウスメーカーにもよりますが、手付金30万円は最低限必要な現金となります。
売買契約~引き渡し前(数週間~数か月)
契約直後~引き渡し前にかかる主な費用
この時期には、契約時・ローン契約時・引き渡し直前に支払う費用が集中します。
主な項目と目安:
- 売買契約書の印紙税(物件価格に応じて変動)
- 仲介手数料(売買価格×3%+6万円+消費税)
- ローン契約書の印紙税や借入に伴う手数料・保証料・火災保険料など(物件価格の3〜10%程度が目安)
- 引き渡し直前に「残代金」(物件価格-手付金)を支払い、同時に登記費用・所有権移転登記・抵当権設定登記などの登録免許税・司法書士報酬も必要となります。
- 固定資産税・都市計画税の日割り分を売主との精算で支払うこともあります。
こちらの費用は、融資実行時に融資金額から支払うことが可能です。
奈良県の実例目安
仮に奈良県内の建売価格が3,000万円とすると、購入諸費用(手付金除くこの時期の支払い)は物件価格の4〜10%程度(120万~300万円程度)が一つの目安となります。
引き渡し~入居直後(当日~数か月以内)
入居準備・引っ越し・家具家電など
- 引き渡し後には、引越し代金・新居用の家具・家電・カーテン・照明などが必要になります。一般的には50万円程度からケースによってはそれ以上になることも。
- 外構工事や駐車スペース整備、カーポート設置、庭整備など、建売住宅でも「住んでから気づくお金」が発生する場合があります。筆者の経験では20~50万円程度の追加工事が後から必要となることもあります。
諸費用や、追加工事についてもローンに組み込むことができます。
希望される場合には、ローン申し込みの前に何が必要かの打ち合わせが必要です。
税金・ランニングコストの準備
- 引き渡し後数ヶ月~1年の間に、不動産取得税の納税通知が届きます。新築戸建てであって、一定面積・条件を満たせば軽減措置が入ることもあります。
- また、翌年度からの固定資産税・都市計画税の支払いが始まりますので、毎年の負担も早めに見込んでおく必要があります。
購入後1年~数年目(維持管理・追加費用)
- 建物のメンテナンス(シーリング打ち替え・外壁補修・屋根点検)、設備の交換(エアコン・給湯器など)は、新築だからと言って無費用というわけではありません。目安として購入後5〜10年以内に数十万円の支出が出ることも。
- 家族構成・生活スタイルの変化によって、収納増設・カーポート・ガーデンルームなどの“後から付けたい”希望が出てくることもあります。その際はリフォーム費用が別途必要です。
- ローン返済が始まる直前に「予定していた毎月返済で生活が回るか?」を改めて確認して、余裕資金を確保しておくことが賢明です。
奈良県の地域傾向を知っておこう
奈良県内でも市町村・エリアによって土地価格・建物価格・諸費用の傾向が異なります。例えば、駅近・人気校区・都市部に近い場所では建物・土地価格が高めなため、諸費用・頭金も比例して高くなります。一方、少し郊外のエリア・駅から距離がある場所では、価格が抑えられている反面、「交通費・駐車場確保・メンテナンスコスト」がやや上がる傾向があります。
また、奈良県では地盤・ハザード(洪水・土砂災害など)情報も重要です。地盤補強費用・地盤改良費が必要な土地では、建物価格に加えて予備費を見ておくことが重要です。販売価格に含まれていないケースもありますので確認を。
資金計画を立てるためのチェックリスト
- 頭金+手付金として「最低でも物件価格の5〜10%」を現金で準備できているか?
- 契約~引き渡し前にかかる諸費用(印紙税・仲介手数料・登記費用・ローン借入費用等)を「物件価格の4〜10%程度」として見込めているか?
- 引き渡し後の入居準備(引越し・家具・家電・外構)として「最低50万円程度」「できれば100万円弱」程度の予備資金を確保しているか?
- 購入後の維持管理・メンテナンス資金を年間数万円~十数万円規模で積み立てられるか?
- 契約日・引き渡し日のスケジュールが確定しており、支払いタイミングが明確になっているか?
- 契約直後から「即支払い」が必要な費用(手付金・申込金など)が発生する可能性を把握しているか?
どこまで現金で準備し、どこまでローンに組み込むかの検討が重要です。
プロの見解:よくある失敗パターンと回避策
失敗①:「物件価格に目が向きすぎて、諸費用で予算オーバー」に
建物・土地価格にばかり注目して、諸費用を甘く見てしまった結果、引き渡し直前に現金が足りず焦る方が多くいます。購入前に「物件価格+諸費用+入居準備費用」を一緒に計算することが重要です。
失敗②:「手付金・契約時支払いを想定せずに動く」こと
契約時に支払う必要な金額(手付金)を用意していないと、契約を先送りするか、融資実行までに無理をして現金を用意することになります。
失敗③:「契約後~引き渡しまでのタイミングで資金が途切れる」
ローン実行までには時間がかかる場合があります。その間に現金で支払う項目が発生するので、余裕をもって現金を手元に置いておくことが安心です。
回避策としては:
- 資金計画を物件探し前から立てる
- 住宅ローン担当者・不動産会社に支払いスケジュールを聞いて理解する
- 諸費用・入居準備費用を概算で「物件価格の+7 〜 10%」程度で見ておく(物件の条件によって変動あり)
- 予備資金(例えば30~50万円)を手元に残しておくことで、追加の支出に対応可能に
最後に
奈良県での戸建て購入は、「価格が手の届きやすい」というメリットがある反面、“準備不足”による出費の衝撃を軽視すると後々負担となるケースがあります。物件価格だけでなく、支払いのタイミング・現金準備・入居後のランニングコストまでを含めた資金計画を、プロの目線でぜひ立てておきましょう。
「どれだけの現金がどのタイミングで必要か?」を明確にしておけば、安心して契約・ローン実行・引き渡し――とスムーズに進められます。
アーキ・センスでは、申し込み前に総額がわかる「資金計画表」をお渡ししております。
アーキセンス不動産へのご相談はこのような方におすすめです

奈良県で建売住宅を検討されている方から、以下のようなご相談を多くいただいています。
① 「ネットで良い物件がなかなか見つからない…」
→ 実は、建築中など大手ポータルサイトに未掲載の物件が多数あります。アーキセンス不動産では、不動産業者専用のデータベースからLINE登録者限定で新着情報を先行配信。また、ご希望のエリアや条件を送るだけで、一般公開前に希望エリアの未公開物件の個別提案が可能です。
② 「住宅ローンに不安があるが、ちょっと話し辛い…」
→ アーキセンス不動産では、転職直後の方・車のローン、奨学金などの他の借入がある方・頭金があまり用意できない方・過去に延滞履歴ありの方など、ローン審査でご不安を抱えられた方の住宅ローン通過実績があります。まずは、住宅ローンアドバイザーに詳細な状況をお伝え頂ければ、問題を整理した上で皆様に最適な金融機関、プランを提案いたします。
③ 「建売物件の追加工事がしたいけど、リフォーム会社を探さないといけないのかな?」
→アーキセンス不動産では自社にリフォーム部門があるため、購入後の工事もワンストップでご相談いただけます。たとえば、食洗機や浄水器の設置などの水まわり工事、好みの位置への戸棚の造作、アクセントクロス・エコカラット施工、カーポートや太陽光発電の設置工事など、ご希望に応じたリフォームを入居後に対応可能です。※ただし、建売物件の場合、入居前のタイミングでの追加工事には対応できないケースが多いため、引き渡し後のリフォームとしてご案内しております。
④ 「この物件気に入っているんだけど、本当に買って大丈夫かな?」
→ 年間1,500棟以上一戸建て物件を調査するプロが、建物の品質・立地・価格バランスを客観的にアドバイスし、本当に購入しても良いか迷われている皆様にご判断いただく様々な物件資料、周辺状況などの資料を渡した上でご判断頂いております。
⑤ 「YouTubeで見た物件を内覧したいのですが、今週末に物件内覧できますか?」
→ 365日更新中のルームツアー動画と連動して、気になる物件は最短即日で内覧予約が可能です。ただし、建売物件は即日購入、アポイント確定していても前日、前々日などに先に内見された方で購入が決まる場合がある為、その際はご案内できないケースもございます。気になる物件がある際は、公開から早い段階でご希望を仰って頂けると内覧、購入できる可能性が高まります。
上記のいずれかに当てはまる方は、お気軽にご相談ください。
(※各種相談・内覧予約はすべて無料です)
対応市町村一覧
奈良市、生駒市、大和郡山市、平群町、香芝市、三郷町、王寺町、斑鳩町、安堵町、川西町、三宅町、上牧町、広陵町、河合町、天理市、大和高田市、橿原市、葛城市、桜井市、御所市、明日香村、五條市、木津川市、四條畷市、大東市、東大阪市、八尾市、柏原市
※奈良周辺エリア(大阪府、京都府)からもお問い合わせも頂いております。
アーキセンスの家探しに少しでも興味を持ったら

お問い合わせ
ホームページに掲載している物件につきましては、こちらからお問い合わせください。
また、アーキ・センスではホームページに掲載している物件以外にもご提案できる物件が数多くございます。まずはお気軽にご希望をお聞かせください。どんなご相談にも丁寧に対応させていただきます。
LINEでのお問い合わせもお勧めしております。
LINE : https://lin.ee/WBlLwTm







