この記事は、2名の不動産のプロが共同執筆しています。

業界歴30年以上。元大手住宅メーカー店長。住宅ローンアドバイザー。注文住宅・メンテナンス・リフォーム事業での経験も長く、長期視点でのアドバイスに定評。毎月無料住宅ローン相談受付中。

関西圏の新築建売物件・中古物件を年間1,500棟以上チェックし、厳選した一戸建てをYouTubeで365日紹介。顧客の物件へのご要望に対する物件選定、比較などマッチング精度に定評。公式LINEでおすすめの公開前物件情報なども配信。


変動金利・固定金利どっちが良いの?

住宅ローンを組む際に「変動金利・固定金利・ミックスローン」のどれを選ぶかは、奈良でも多くの購入検討者が悩むテーマです。

審査を通すだけでなく、長期的に返済計画を“守る”視点が必要です。

本記事では、奈良の住宅市場や金利環境を踏まえた3つのローンタイプの特徴と使い分けを解説。

通すための工夫、守るための組み方をチェックリストとQ&Aで整理しました。

読み終える頃には、自分に合った最適なローン選択が明確になるはずです。


よくある悩みと結論

「変動の金利が低いけど、将来上がったら不安」
「固定にしたら安心だけど、毎月の返済が重い…」
「ミックスローンって本当にお得?」

奈良で住宅ローンを考える方の多くが抱える悩みです。結論として、“金利の安さで通すなら変動、将来の安心で守るなら固定、バランスで妥協するならミックス”

ただし、自分の属性・購入エリア・ライフプランに応じて選択することが重要です。



各ローンタイプの特徴

変動金利

  • メリット:金利が低く、毎月返済額を抑えやすい
  • デメリット:金利上昇リスクに弱く、返済額が将来膨らむ可能性
  • 向いている人:借入額が少ない/短期返済できる/リスク許容度が高い

固定金利

  • メリット:返済額が全期間一定で安心感がある
  • デメリット:金利は変動より高め、借入初期の負担が大きい
  • 向いている人:借入額が大きい/長期返済予定/安定志向

ミックスローン

  • メリット:変動と固定の“いいとこ取り”でリスク分散できる
  • デメリット:手続きや手数料が2本分かかるケースあり
  • 向いている人:返済に安定を求めつつ、返済額を少しでも軽くしたい

金融機関を選ぶ際、変動金利の金利で選びがちですが、金融機関によってはミックスローンに対し魅力的な金利を提示している金融機関もあります。


比較表

  • 金利水準:変動<ミックス(半分固定)<固定
  • 安心感:固定>ミックス>変動
  • 審査通過しやすさ:変動=固定(属性依存)、ミックスは審査2本必要
  • 総返済額:変動は低め予測、固定は高め安定、ミックスは中間

“通す×守る”チェックリスト

通す(審査に通すため)

  • 年収に対する返済比率を30〜35%以内に収めているか
  • 他の借入(車・教育ローン)を整理できているか
  • 勤続年数や職歴が安定しているか
  • フラット35など代替商品を検討したか
  • 頭金ゼロでも借りられる金融機関を確認したか

守る(返済計画を守るため)

  • 将来の教育費・老後費用を含めたライフプランを立てたか
  • 金利が1%上がった場合の返済額をシミュレーションしたか
  • 繰上返済の余力を持てるよう貯蓄計画をしているか
  • 団信(団体信用生命保険)の内容を把握したか
  • 万一の収入減リスクに備えた保険・共済を準備しているか

Q&A(8問)

  1. Q:変動金利を選んで後悔する人は?
    A:借入額が大きく、金利上昇で返済額が生活を圧迫するケースです。
  2. Q:固定金利を選んで後悔する人は?
    A:金利が上がらず、結果的に割高な返済を続けた人です。
  3. Q:やめた方がいいローンの組み方は?
    A:返済比率が高すぎる借入。審査は通っても生活が苦しくなります。
  4. Q:住宅ローンが通らないことはある?
    A:転職直後や他借入が多い場合。通すには金融機関選びが重要です。
  5. Q:ミックスローンは誰におすすめ?
    A:安定は欲しいけど返済額を少しでも下げたい共働き世帯などに有効です。
  6. Q:未公開物件をローンで買える?
    A:はい。建築中でも適合証明が取れれば住宅ローンは利用可能です。
  7. Q:引き渡し後リフォームとローンの関係は?
    A:建売は入居前工事に制限があるため、引渡し後にリフォーム費用を別途準備する必要があります。
  8. Q:奈良で資産性を守るローン選びは?
    A:生駒・奈良市の駅近など値崩れしにくいエリアでは固定、郊外では変動で返済を軽くして資金を温存するのが現実的です。

まとめ

奈良で住宅ローンを組む際は、「通す(審査に通す)」と「守る(返済を継続する)」の両視点が欠かせません。変動は安さ、固定は安心、ミックスはバランス。自分の属性や購入エリア、ライフプランを踏まえた賢い選択が、後悔しない家づくりにつながります。



アーキセンス不動産へのご相談はこのような方におすすめです

奈良県で建売住宅を検討されている方から、以下のようなご相談を多くいただいています。

「ネットで良い物件がなかなか見つからない…」
→ 実は、建築中など大手ポータルサイトに未掲載の物件が多数あります。アーキセンス不動産では、不動産業者専用のデータベースからLINE登録者限定で新着情報を先行配信。また、ご希望のエリアや条件を送るだけで、一般公開前に希望エリアの未公開物件の個別提案が可能です。

「住宅ローンに不安があるが、ちょっと話し辛い…」
→ アーキセンス不動産では、転職直後の方・車のローン、奨学金などの他の借入がある方・頭金があまり用意できない方・過去に延滞履歴ありの方など、ローン審査でご不安を抱えられた方の住宅ローン通過実績があります。まずは、住宅ローンアドバイザーに詳細な状況をお伝え頂ければ、問題を整理した上で皆様に最適な金融機関、プランを提案いたします。

「建売物件の追加工事がしたいけど、リフォーム会社を探さないといけないのかな?」
→アーキセンス不動産では自社にリフォーム部門があるため、購入後の工事もワンストップでご相談いただけます。たとえば、食洗機や浄水器の設置などの水まわり工事、好みの位置への戸棚の造作、アクセントクロス・エコカラット施工、カーポートや太陽光発電の設置工事など、ご希望に応じたリフォームを入居後に対応可能です。※ただし、建売物件の場合、入居前のタイミングでの追加工事には対応できないケースが多いため、引き渡し後のリフォームとしてご案内しております。

「この物件気に入っているんだけど、本当に買って大丈夫かな?」
→ 年間1,500棟以上一戸建て物件を調査するプロが、建物の品質・立地・価格バランスを客観的にアドバイスし、本当に購入しても良いか迷われている皆様にご判断いただく様々な物件資料、周辺状況などの資料を渡した上でご判断頂いております。

「YouTubeで見た物件を内覧したいのですが、今週末に物件内覧できますか?」
→ 365日更新中のルームツアー動画と連動して、気になる物件は最短即日で内覧予約が可能です。ただし、建売物件は即日購入、アポイント確定していても前日、前々日などに先に内見された方で購入が決まる場合がある為、その際はご案内できないケースもございます。気になる物件がある際は、公開から早い段階でご希望を仰って頂けると内覧、購入できる可能性が高まります。

上記のいずれかに当てはまる方は、お気軽にご相談ください。
(※各種相談・内覧予約はすべて無料です)

対応市町村一覧
奈良市、生駒市、大和郡山市、平群町、香芝市、三郷町、王寺町、斑鳩町、安堵町、川西町、三宅町、上牧町、広陵町、河合町、天理市、大和高田市、橿原市、葛城市、桜井市、御所市、明日香村、五條市、木津川市、四條畷市、大東市、東大阪市、八尾市、柏原市
※奈良周辺エリア(大阪府、京都府)からもお問い合わせも頂いております。

アーキセンスの家探しに少しでも興味を持ったら

お問い合わせ

ホームページに掲載している物件につきましては、こちらからお問い合わせください。

また、アーキ・センスではホームページに掲載している物件以外にもご提案できる物件が数多くございます。まずはお気軽にご希望をお聞かせください。どんなご相談にも丁寧に対応させていただきます。

LINEでのお問い合わせもお勧めしております。

電話番号: 072-628-2210

LINE : https://lin.ee/WBlLwTm