この記事は、2名の不動産のプロが共同執筆しています。 業界歴30年以上。元大手住宅メーカー店長。住宅ローンアドバイザー。注文住宅・メンテナンス・リフォーム事業での経験も長く、長期視点でのアドバイスに定…
この記事は、2名の不動産のプロが共同執筆しています。
業界歴30年以上。元大手住宅メーカー店長。住宅ローンアドバイザー。注文住宅・メンテナンス・リフォーム事業での経験も長く、長期視点でのアドバイスに定評。毎月無料住宅ローン相談受付中。
関西圏の新築建売物件・中古物件を年間1,500棟以上チェックし、厳選した一戸建てをYouTubeで365日紹介。顧客の物件へのご要望に対する物件選定、比較などマッチング精度に定評。公式LINEでおすすめの公開前物件情報なども配信。

「内覧して即決したけど、あとから“こんなはずじゃ…”って後悔しています」
奈良市内で建売住宅を購入したばかりという30代夫婦からのご相談でした。見た目も立地も価格も申し分ないと思って購入したのに、実際に住み始めてから気になることが次々と出てきたといいます。
たとえば——
・朝の通学・通勤ラッシュで道路が渋滞
・雨が続くと玄関前が泥だらけに
・隣の家の窓と視線がかち合う…など
これは決して珍しい話ではありません。建売住宅の購入者のうち、実に8割近くの方が“最初に意識していなかったポイント”で後悔しているという、私たちの現場での実感があります。
今回はそんな「買ってから気づく前に知っておきたい」
奈良で建売住宅を選ぶときに見落としがちな3つの視点をプロの立場から徹底解説していきます。
1. 【環境編】「街の空気感」と「生活リズム」は地図や間取りではわからない
地図で見て完璧でも、現地に立たないと気づかないことがある
奈良の多くの建売物件は、駅からの距離や生活施設の位置、通学区などが魅力に感じられます。しかし、それだけでは足りません。現地を訪れて初めてわかることがいくつもあります。
具体例:
- 朝夕の交通量の変化:人気エリアでも、通勤時間帯は車の抜け道になって渋滞する場所があります。
- 騒音・におい:近隣で畜舎や工場があるエリアでは、風向きによってにおいが気になるケースも。
- 生活音・視線問題:隣家のリビングやバルコニーと近すぎて、プライバシー確保が難しいケースも。
時間帯を変えて現地を複数回見に行くのが鉄則
特に奈良の郊外エリアでは、平日と休日、昼と夜とで雰囲気がまったく違うことがあります。例えば、夜になると真っ暗になる場所や、街灯が少ない道も珍しくありません。
筆者はよく「物件を朝・夕・夜の3回見るべき」とアドバイスします。それだけで見える世界が変わるからです。
2. 【将来設計編】「5年後・10年後」を想像して家を選べているか?
子どもが成長したとき、家の間取りはフィットするか?
購入時は小さなお子様が1人でも、将来的に2人目、3人目と増えたり、成長によって部屋が必要になったりします。
よくある失敗
- リビング階段でプライバシーが確保できない
- 収納が少なく、成長に伴いモノが溢れる
- 子ども部屋がリビングに隣接し、音問題が出る
また、ご夫婦の働き方の変化(在宅勤務の増加など)にも対応できる間取りかを検討しておくことが大切です。
奈良特有の「車生活」と将来の老後生活への視点
奈良県の多くの地域では、車がないと生活が成り立ちにくいケースが多いです。そのため、駐車スペースの将来設計(車2台以上・電気自動車対応など)や、老後に階段が負担になる間取りなども見落としがちです。
3. 【建物品質編】「見た目がキレイ」はあたりまえ、本当に大切なのは構造と施工精度
外観の美しさより中身の堅牢さ
建売住宅はどれも完成直後はピカピカで魅力的に見えますが、肝心なのは「施工の質」「断熱性」「耐久性」といった目に見えない部分です。
注意すべきポイント:
- 壁紙のつなぎ目や床のきしみなど“完成直後”から現れる施工精度の差
- サッシの気密性や断熱材の厚み=住み心地や光熱費に直結
- 換気システムや雨漏りリスク=メンテナンスコストの差に
奈良特有の地盤事情も要チェック
大和郡山市や斑鳩町など、エリアによっては地盤の弱い場所も点在します。地盤改良工事の有無や、液状化リスクについても、販売資料には記載が薄いことが多いため、プロに確認してもらうことを推奨します。
住宅性能評価など、第三者機関による確認を行なっている物件なら安心です。
奈良県内の地域特性と物件選びのヒント
- 奈良市・生駒市:都市機能が充実しつつ、古民家や里山が近いエリアもあり、周囲の自然環境が多様。子どもと自然に親しめる反面、周辺の地形に注意。
- 香芝市・大和郡山市:大阪と奈良のベッドタウンとして人気。ただし交通量が増えやすく、道路状況や騒音に注意。
- 斑鳩町・三郷町:歴史ある地域として魅力的ですが、地盤改良や交通事情に差があるためチェック必須。
- 天理市・王寺町なども車中心の暮らしになりやすく、駐車や買い物動線を先に確認。
よくある相談Q&A(5問)
Q1:内覧時に絶対見たほうがいい「現地チェックポイント」は?
A:壁・床・窓・扉の動き、換気設備の稼働、基礎や地盤の情報、周辺道路の夜間・休日の様子などを必ず確認してください。
Q2:住宅ローンに不安があるのですが相談先は?
A:転職直後の方、他のローン利用、頭金が少ない方なども通過実績のある住宅ローンアドバイザーに相談するのがおすすめです。
Q3:駐車場は何台分あれば安心?
A:将来子どもが増えたり来客時のためにも、最低2台分(将来的にEV対応の準備も含む)が理想です。
Q4:報告書に地盤改良の記載がない場合どうする?
A:販売業者に確認したり、地盤調査報告書の開示・公的地図の活用で、専門家のアドバイスを受けながら判断するべきです。
Q5:住んでいるうちに建物に気になる点が出たら?
A:自社にリフォーム部門がある不動産会社だと、引き渡し後の工事もスムーズで安心です。購入前にそれが可能か確認を。
✅ まとめ:この3つの視点で見極めよう!
- 現地での“時間帯と曜日”による雰囲気チェック
- 未来を見据えた間取り・駐車・老後対応の設計
- 見た目ではわからない構造・断熱・施工精度・地盤の信頼性
これらに注意すると、実際に住み始めてからの後悔やトラブルを大きく減らすことができます。
アーキセンス不動産へのご相談はこのような方におすすめです
奈良県で建売住宅を検討されている方から、以下のようなご相談を多くいただいています。

① 「ネットで良い物件がなかなか見つからない…」
→ 実は、建築中など大手ポータルサイトに未掲載の物件が多数あります。アーキセンス不動産では、不動産業者専用のデータベースからLINE登録者限定で新着情報を先行配信。また、ご希望のエリアや条件を送るだけで、一般公開前に希望エリアの未公開物件の個別提案が可能です。
② 「住宅ローンに不安があるが、ちょっと話し辛い…」
→ アーキセンス不動産では、転職直後の方・車のローン、奨学金などの他の借入がある方・頭金があまり用意できない方・過去に延滞履歴ありの方など、ローン審査でご不安を抱えられた方の住宅ローン通過実績があります。まずは、住宅ローンアドバイザーに詳細な状況をお伝え頂ければ、問題を整理した上で皆様に最適な金融機関、プランを提案いたします。
③ 「建売物件の追加工事がしたいけど、リフォーム会社を探さないといけないのかな?」
→アーキセンス不動産では自社にリフォーム部門があるため、購入後の工事もワンストップでご相談いただけます。たとえば、食洗機や浄水器の設置などの水まわり工事、好みの位置への戸棚の造作、アクセントクロス・エコカラット施工、カーポートや太陽光発電の設置工事など、ご希望に応じたリフォームを入居後に対応可能です。※ただし、建売物件の場合、入居前のタイミングでの追加工事には対応できないケースが多いため、引き渡し後のリフォームとしてご案内しております。
④ 「この物件気に入っているんだけど、本当に買って大丈夫かな?」
→ 年間1,500棟以上一戸建て物件を調査するプロが、建物の品質・立地・価格バランスを客観的にアドバイスし、本当に購入しても良いか迷われている皆様にご判断いただく様々な物件資料、周辺状況などの資料を渡した上でご判断頂いております。
⑤ 「YouTubeで見た物件を内覧したいのですが、今週末に物件内覧できますか?」
→ 365日更新中のルームツアー動画と連動して、気になる物件は最短即日で内覧予約が可能です。ただし、建売物件は即日購入、アポイント確定していても前日、前々日などに先に内見された方で購入が決まる場合がある為、その際はご案内できないケースもございます。気になる物件がある際は、公開から早い段階でご希望を仰って頂けると内覧、購入できる可能性が高まります。
上記のいずれかに当てはまる方は、お気軽にご相談ください。
(※各種相談・内覧予約はすべて無料です)

対応市町村一覧
奈良市、生駒市、大和郡山市、平群町、香芝市、三郷町、王寺町、斑鳩町、安堵町、川西町、三宅町、上牧町、広陵町、河合町、天理市、大和高田市、橿原市、葛城市、桜井市、御所市、明日香村、五條市、木津川市、四條畷市、大東市、東大阪市、八尾市、柏原市
※奈良周辺エリア(大阪府、京都府)からもお問い合わせも頂いております。
お問い合わせはこちら
ホームページに掲載している物件につきましては、こちらからお問い合わせください。
また、アーキ・センスではホームページに掲載している物件以外にもご提案できる物件が数多くございます。まずはお気軽にご希望をお聞かせください。どんなご相談にも丁寧に対応させていただきます。
LINEでのお問い合わせもお勧めしております。
所在地: 〒569-1137 大阪府高槻市岡本町63−17
LINE : https://lin.ee/WBlLwTm
