関西で新築住宅のご紹介をしているアーキ・センスの勝村です。今回は、最近の新築住宅でよく採用されている「電子キー」についてご紹介します。

電子キーの種類と採用されているメーカー

私の自宅(アネストワンの建売住宅)では、YKK AP製の電子キーが採用されています。最近では、リクシル製のものも増えていますが、ファースト建設さんなどではYKK APの電子キーが主流となっています。

電子キーは、従来の物理的な鍵を使わず、リモコンキーやスマートフォンを活用してドアを開閉できる便利な仕組みです。

電子キーの仕組みと操作方法

1. 物理的な鍵の存在

一見すると鍵穴がないように見えますが、鍵穴はカバーの下に隠されています。通常は電子キーで開け閉めしますが、電池切れや故障時には物理的な鍵を使うことができます。

2. リモコンキー(タグキー)の使い方

電子キーには、手のひらに収まる小型のタグキーが付属しています。このタグキーをドアのセンサーにかざすことで、簡単に解錠できます。

  1. タグキーをセンサーにかざす
  2. ピカッと光る
  3. ドアが開く

このようにスムーズに開閉が可能です。閉める際には、ドアを閉じるだけで自動施錠されるため、防犯面でも安心です。

3. スマホアプリでの解錠

さらに便利な機能として、**スマートフォンアプリ「スマートコントロールキー」**を使った解錠方法があります。

  • Bluetooth接続により、アプリから鍵の開閉が可能
  • 遠隔解錠もできるため、荷物で手が塞がっている時にスマホで開けられる
  • 家族が帰宅した際も、家の中からスマホで解錠できる

実際に私もこの機能をメインで使用しており、入居後半年以上経っても問題なく使用できています。

便利な追加機能

1. 自動施錠機能

  • ドアを閉めると自動で鍵がかかる
  • 上の鍵を閉めると下の鍵も連動して施錠

この機能により、施錠忘れを防ぐことができます。

2. 防犯機能

  • 二重ロック機能(ホテルのドアチェーンのような仕組み)
  • 通気ロック機能(少しだけ開けた状態で固定できる)
    • 玄関の換気がしやすくなる

まとめ:電子キーは便利で快適な暮らしを実現!

電子キーは、スマートフォンやリモコンキーを使って簡単に開閉できるだけでなく、防犯性や利便性も向上します。物理的な鍵を持ち歩く必要がなくなるため、荷物が多いときや子どもを抱えているときにも大変便利です。

「Apple Wallet」対応などの機能追加があればさらに便利になるかも?」

こういった細かい機能が気になる方は、ぜひアーキ・センスまでご相談ください!

お問い合わせはこちら

ホームページに掲載している物件につきましては、こちらからお問い合わせください。

また、アーキ・センスではホームページに掲載している物件以外にもご提案できる物件が数多くございます。まずはお気軽にご希望をお聞かせください。どんなご相談にも丁寧に対応させていただきます。

LINEでのお問い合わせもお勧めしております。

メール送信時の注意

メールサーバーやセキュリティソフト、迷惑メールフィルタなどにより自動的に「迷惑メール」として「迷惑メールフォルダ」や「削除フォルダ」に格納される可能性があります。

※上記は特にフリーメール(Gmail・Yahoo・Hotmailなど)をご利用の場合に多く見られます。当方からのメールが届かない時は設定のご確認をお願いいたします。